EVENT 開催中イベント

XR CHANNELを体験できる注目の最新イベントをご紹介いたします。

ABOUT XR CHANNELとは

リアルとデジタルを融合させた新たなユーザー体験

  • VPS(Visual Positioning System)を活用した国内初のスマホアプリ

  • 地理や建物の特徴に合わせたあっと驚く演出が可能

  • マーカー設置不要

  • ご予算に合わせた演出をご提案

XR CHANNEL紹介動画

「XR CHANNEL」は、SoVeCが開発した、VPS*技術を活⽤した国内初の3DマップARアプリです。
スマホのカメラ画像から位置情報を認識するVPS技術で、空間の奥行きを活かした臨場感のあるARコンテンツを表示します。

最大の特長は、今までにない圧倒的な高精度位置認識を使って表現される新しい拡張現実体験。
ソニーのVPS技術を活用することで、ARコンテンツが現実世界に融け込んだ、あっと驚くユーザー体験を提供することができます。

センチメートル単位での正確な位置認識により、バーチャルの世界と現実空間の融合を細部にまでつくり込むことが可能になり、まったく新しい体験へと昇華させることが出来ます。

イベントでの活用・施設集客・広告宣伝・IP活用・地域振興等に是非活用下さい。

※VPS:「Visual Positioning System」の略称。現実世界のデジタルコピーである3Dマップと、スマホ搭載のカメラを通して見た画像を照合し、向きや方位を含む高精度な位置情報を特定する技術。

XR CHANNEL
概要資料はこちら

WORKS 事例

XR CHANNELの技術を活用した事例をご紹介します。

PICK UP

「モンスターハンターワイルズ」AR 都庁襲来

都庁及び都民広場にて、XR CHANNELによる「『モンスターハンターワイルズ』AR 都庁襲来」を実施

2025年3月3日(月)〜16日(日)に東京都庁第一本庁舎と都民広場を舞台にしたイベント「『モンスターハンターワイルズ』AR 都庁襲来」にて、SoVeCが、ARコンテンツを企画制作、高精度なVPS技術を活用し、都庁および都民広場にARで表現された2体のモンスターが争い合う迫力のあるAR体験を実現しました。

米津玄師 「LOST CORNER AR LIVE in HARAKADO」

米津玄師 新アルバム発売記念イベント「LOST CORNER AR LIVE in HARAKADO」にSoVeCの技術が採用

米津玄師 6th ALBUM「LOST CORNER」の発売を記念して東急プラザ原宿「ハラカド」にて行われたAR LIVEイベント「LOST CORNER AR LIVE in HARAKADO」に、SoVeCのデジタルツイン技術が採用されました。

大阪・関西万博『ガスパビリオン おばけワンダーランド』

大阪・関西万博『ガスパビリオン おばけワンダーランド』の屋外待ち列でしか体験できないおばけたちによる「ウェルカムXR」を実施

ANIPLEX XR VISION

AnimeJapan 2025のアニプレックスブースで実施された「ANIPLEX XR VISION」に採用

「モンスターハンターワイルズ」AR 都庁襲来

都庁及び都民広場にて、XR CHANNELによる「『モンスターハンターワイルズ』AR 都庁襲来」を実施

「時空を越える!仙台伊達政宗戦国XR」&「時空を越える!多賀城創設1300年XRスタンプラリー」

XR技術により、新しい地域観光を提案する実証実験を仙台駅西口と宮城県多賀城市にて実施

米津玄師 「LOST CORNER AR LIVE in HARAKADO」

米津玄師 新アルバム発売記念イベント「LOST CORNER AR LIVE in HARAKADO」にSoVeCの技術が採用

アートアクアリウム美術館 GINZA

優美に舞い泳ぐ金魚が、銀座4丁目交差点に最先端ARで出現!

時空を越える!多賀城創建1300年XRスタンプラリー

XR技術により、新しい地域観光を提案する実証実験を宮城県多賀城市で実施

時の龍 2024 ARショー

銀座のランドマーク SEIKO HOUSE GINZAで新年を祝う「時の龍 2024」ARショーを実施

虎ノ門ヒルズ TOKYO NODE Explorer

虎ノ門の街を拡張させる新しいAR体験を提供するアプリ「TOKYO NODE Xplorer」にSoVeCの技術が採用

鉄道AR祭!

鉄道博物館のイベント「鉄道AR祭!」のAR体験を提供

HAND!in YAMANOTE LINE

「HAND!in YAMANOTE LINE -山手線でアートと音楽を楽しむ30日間-」にてARコンテンツを提供

GINZA MITSUKOSHI XR CHRISTMAS 2022

XRを活用した新たな広告事業「GINZA XR Media」をリリース!

新宿まちフェス2022 新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き

「新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き」でARを見て謎を解く新体験!

超駅博 上野

JR上野駅ホームにAR車両を出現させ正確で圧倒的なAR体験を実現!

ARTBAY TOKYO アートフェスティバル 2022~NEW SCALE~

臨海副都心の上空にポップにデザインされたARコンテンツが出現!

旅する北信濃~牛(スマホ)にひかれて善光寺御開帳~

JR東日本の観光型MaaSイベントと連携、圧倒的なAR表現で話題に!

大阪・関西万博『ガスパビリオン おばけワンダーランド』
大阪・関西万博『ガスパビリオン おばけワンダーランド』の屋外待ち列でしか体験できないおばけたちによる「ウェルカムXR」を実施

2025年4月13日(日)〜10月13日(月)に大阪・関西万博で日本ガス協会が出展する『ガスパビリオン おばけワンダーランド』のパビリオン周辺の空中にARでキャラクターと登場させるイベント「ウェルカムXR」にて、ARコンテンツを提供します。

ANIPLEX XR VISION
AnimeJapan 2025のアニプレックスブースで実施された「ANIPLEX XR VISION」に採用

2025年3月22日(土)〜23日(日)に東京ビッグサイトで開催のAnimeJapan 2025におけるアニプレックスブースで実施された「ANIPLEX XR VISION」にて、ARコンテンツを提供しました。
巨大なディスプレイにアニプレックスのコンテンツ群が次々に現れる「ANIPLEX XR VISION」が天井から出現。現実の会場が拡張したような、近未来的なAR体験をお楽しみいただきました。

「モンスターハンターワイルズ」AR 都庁襲来
都庁及び都民広場にて、XR CHANNELによる「『モンスターハンターワイルズ』AR 都庁襲来」を実施

2025年3月3日(月)〜16日(日)に東京都庁第一本庁舎と都民広場を舞台にしたイベント「『モンスターハンターワイルズ』AR 都庁襲来」にて、SoVeCが、ARコンテンツを企画制作、高精度なVPS技術を活用し、都庁および都民広場にARで表現された2体のモンスターが争い合う迫力のあるAR体験を実現しました。

「時空を越える!仙台伊達政宗戦国XR」&「時空を越える!多賀城創設1300年XRスタンプラリー」
XR技術により、新しい地域観光を提案する実証実験を仙台駅西口と宮城県多賀城市にて実施

『タイムトラベル』をテーマに宮城県の多賀城史跡周辺5か所を巡るデジタルスタンプラリーイベント「時空を越える!多賀城創設1300年XRスタンプラリー」と仙台駅では戦国時代の武将伊達政宗をモチーフにした特別なXRコンテンツ「時空を越える!仙台伊達政宗戦国XR」をお楽しみいただきました。

米津玄師 「LOST CORNER AR LIVE in HARAKADO」
米津玄師 新アルバム発売記念イベント「LOST CORNER AR LIVE in HARAKADO」にSoVeCの技術が採用

米津玄師 6th ALBUM「LOST CORNER」の発売を記念して東急プラザ原宿「ハラカド」にて行われたAR LIVEイベントに、SoVeCのデジタルツイン技術が採用されました。
「LOST CORNER AR LIVE in HARAKADO」は、楽曲に合わせ原宿の街で縦横無尽に踊る架空の米津玄師さんのライブをARで体験できる約5分間のコンテンツです。
SoVeCは圧倒的な精度とロバスト性を誇るソニー株式会社のVPS技術を活用することで、現実とデジタルコンテンツが融合するような臨場感のあるAR演出をサポートしました。また、SoVeCの制作した高精度な原宿の街の3Dマップによって、現実の原宿の景色の中で次々にダイナミックに変化する正確なAR演出が可能になりました。

アートアクアリウム美術館 GINZA
優美に舞い泳ぐ金魚が、銀座4丁目交差点に最先端ARで出現!

XR技術を活用したデジタルOOHメディア「GINZA XR Media」に「Virtual GINZA mitsukoshi ~アートアクアリウム美術館 GINZA × 銀座シャンデリア~」が登場!SoVeCのロケーションベースARアプリ「XR CHANNEL」を活用し、銀座4丁目交差点に面する銀座三越の外壁「銀座シャンデリア」を中心に、ARで出現する複数の大型ビジョンで舞泳ぐ金魚たちや、飛び交うドローンなど近未来の世界観をお楽しみいただきました。

時空を越える!多賀城創建1300年XRスタンプラリー
XR技術により、新しい地域観光を提案する実証実験を宮城県多賀城市で実施

宮城県多賀城市の城跡地にて地域の魅力を引き出し、観光客の満足度向上を目指す実証実験「時空を越える!多賀城創建1300年XRスタンプラリー」を実施しました。多賀城市内の5か所設定された各XR体験スポットにてXRスタンプを集める体験と、東北歴史博物館では、特別にリッチなXR体験「多賀城1300年の時間旅行」をお楽しみいただきました。

時の龍 2024 ARショー
銀座のランドマーク SEIKO HOUSE GINZAで新年を祝う「時の龍 2024」ARショーを実施

2024年1月1日から1月24日の期間、銀座四丁目 SEIKO HOUSE GINZAの新年を祝う特別なウインドウディスプレイと連動した「時の龍 2024」ARショーを実施しました。SEIKO HOUSE GINZAから銀座の空へと舞い上がる龍の様子を臨場感あふれる演出でお楽しみいただきました。

鉄道AR祭!
鉄道博物館のイベント「鉄道AR祭!」のAR体験を提供

2023年11月2日から12月27日まで、鉄道博物館にて「鉄道AR祭!~鉄道博物館で「シンカリオンZ」と「むかしの車両」を体感しよう~」が開催されました。鉄道車両3Dモデリングやソニー株式会社のVPSの技術を活用することにより、博物館内での先端技術を活用した展示をサポートしました。

HAND!in YAMANOTE LINE -山手線でアートと音楽を楽しむ30日間-
「HAND!in YAMANOTE LINE -山手線でアートと音楽を楽しむ30日間-」にてARコンテンツを提供

昨年の10月に開催されたJR東日本の文化創造イベント『超駅博 上野』で話題となった高精細で大迫力のAR車両(115系電車・EF64形電気機関車)が、東京駅・新宿駅・上野駅の駅前広場に出現し、ARで現れる車両の迫力と新しい撮影体験を楽しむことができます。

新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き
「新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き」でARを見て謎を解く新体験!

新宿駅近くのスポットを巡りながら謎を解く、謎解きイベントと連携した「XR謎解き」では、ARで浮かび上がる内容を見ながらゲームキットの謎を解いていくといった新しい体験をお楽しみいただけます。

ARTBAY TOKYO アートフェスティバル 2022~NEW SCALE~
臨海副都心の上空にポップにデザインされたARコンテンツが出現!

2020年に東京駅で実施したARコンテンツを臨海副都心エリアにてリヴァイバル。夢の大橋の大空に、ポップにデザインされた赤べこや七夕飾りなどの東日本エリアの縁起物を出現させました。